· 

高校数学 劇伸び

高校生がテストの点数を元気な声で報告してくれました。

 

 

平均点よりも30点オーバーできたと笑顔での報告です。

 

 

大健闘ですね。こういう報告は本当にうれしい。

 

 

この生徒は、入塾前は、高校数学の点数が伸び悩んでいました。

 

 

学校のワークに取り組んでいるのに、思うように点数が取れないと

 

 

入塾時の相談がありました。

 

 

今回の期末テストで劇伸びしましたが、

 

 

以前と比べて何を変えたのかというと、

 

 

定着度を測る確認テスト導入して、徹底管理したことぐらいです。

 

 

特別なことをしたわけではありません。

 

 

驚くべきことではありませんよね。

 

 

しかし、

 

 

この定着度テストをやるか、やらないかで

 

 

高校数学の場合、点数に雲泥の差が生まれます。

 

 

ワークをやっているのに伸びない生徒は

 

 

「とりあえずワークを解いておくか」と解き始めます。

 

 

しかし、大半の高校生はワークを繰り返し解けません。

 

 

だから、解法も定着しません。

 

 

ワークを繰り返せない理由はこうです。

 

 

高校数学は中学の数学に比べて、内容が高度で、量も膨大です。

 

 

そのため、問題が解けるようになる前に、途中で試験日が来てしまいます。

 

 

解けない問題だらけの中途半端な状態で

 

 

テスト本番に臨んでしまえば、思ったようには得点が取れないですよね。

 

 

高校数学の勉強方法は、中学とは違います。

 

 

時間的にワークを2周、3周と回せません。

 

 

それを前提に、勉強の戦略を練るべきです。

 

 

定着度を測って、できていない問題をあぶり出し、

 

 

その問題をピンポイントで克服する戦略の方が合理的です。

 

 

この勉強スタイルを身に付ければ、高校数学の伸び悩みは解消しますよ。

 

 

逆に、中学の勉強スタイルに固執すると、数学が苦手になってしまいます。

 

 

高校数学の勉強スタイルにシフトチェンジして、

 

 

高校数学の伸び悩みを解消したいですね。